R34/R33用アテーサモニター試作
スカイラインGT-R用アテーサ(四駆)モニターを試作しました。もちろん豪WorldTimeAttackChallenge参戦“チーム九州男児”R34スカイラインGT-R用です。 このモニターは「つながる」「離す」を繰り返 […]
R35GT-R用新製品開発はじめました
ドゥーラックさんとR35 GT-Rの新製品開発をはじめました。研究段階なので公開は控えますが、技術協力した同車種用アテーサコントローラー“DTM2”に次ぐ車両制御系電子パーツです。 ちなみにこれは車両通信解析の途中で見つ […]
チーム九州男児ミーティングとロガー取り付け
先週末より福岡でワールドタイムアタックチャレンジ(WTAC)参戦“チーム九州男児”のミーティングを行い、エアロデバイスの開発が行われている三重のボルテックスさん新工場にて車両にセンサー・ロガーを取り付けてきました。Fac […]
R34/R33GT-R用新型四駆コントローラ開発中
WTAC参戦のGT-R(過去記事)用に新型のアテーサコントローラを作っています。 カタチから入るタイプなのでまずは楽しいインタフェース設計から。一部イメージですがタッチパネルのボタン類は全部動作します。 完成しなかったら […]
WTAC2014でR34GT-Rをサポート
写真提供 : スマイリーショットさん ココアシステムズはWorld Time Attack Challenge 2014※ PRO AM CLASS参戦予定のR34スカイラインGT-R“阿蘇の大魔神号”(エントリーリスト […]
F-CON V Proロガー試作機2号さん
F-CON V Proロガーの試作機2号を製作しました。 ケースに入れるとなんかそれっぽくなりますね。ちなみに文字とロゴはテプラ。 実際にかたちにしてみることで部品配置の問題や使い勝手などが確認できます。また愛着も急に沸 […]
F-CON V Proロガー試作機1号
F-CON V Pro(以下VPro)ロガーの試作機ができました。 VProから読み出した内部データをプロチューナー専用ソフト“PowerWriter”で開くことができるログ(全項目)にしてSDカードに保存し、またココア […]
エボ10用DTM2、4型以降に対応
技術協力している エボ10用S-AWCコントローラー“DoLuck製DTM2” の対応車両年式は'10年9月製造までのいわゆる1〜3型のみでしたが、4型以降('10年10月〜)に対応した試作品が完成したとのことで、4型の […]
WTAC2014にTopFuel/VOLTEX S2000RR参戦
特殊計測機器をサポートするTopFuel/VOLTEX S2000RRが2014年10月にオーストラリアで行われるWorld Time Attack Challenge(WTAC)に今年も参戦することが先頃正式発表されま […]
F-CON V Proの通信解析はじめてみました
汎用エンジンコンピュータ“HKS F-CON V Pro”(ブイプロ)の通信解析をあるプロショップご協力の下すすめています。といっても走行データを記録するのに単に内部値が知りたいだけですが。 このバージョンのVProでは […]
熱電対による温度計測装置
6気筒エンジンのシリンダーヘッドまわり(6カ所)の温度変化を知りたいというご依頼で、安価なK型熱電対を用いた計測機をつくりました。 といっても便利な専用アンプICが存在するのでそれを使った簡単な回路を6こつなげ、その出力 […]