WTAC車両用のセンサーユニット
VOLTEXさんご依頼の、ワールドタイムアタックチャレンジ車両用センサーユニットができました。 具体的な計測は明かせませんがエアロデバイスの確認用という感じでしょうか。チューニングカーや市販車レースぐらいではここまでやっ […]
はんだ煙の(超)簡易清浄機
はんだ付けを行うとき、見た目は悪いのですが、組み立てPC用廃熱ファンに活性炭フィルタを組み合わせたものを簡易空気清浄機として使用しています。フィルタは排出口に(無理矢理)挟み込みました。ファンは扇風機タイプではなくシロッ […]
今年もオーストラリアのタイムアタックに
オーストラリアのイースタンクリークインターナショナルレースウェイで毎年行われるWorld Time Attack Challenge。 ココアシステムズは今年は、今ほど上記サイトでエントリーが発表されたTeam Top […]
ランエボマガジンのウェブレポートに
ランサーエボリューションWEBマガジンのイベントレポートで、東京オートサロンに展示したココアシステムズの製品が紹介されてました(嬉)。 本誌の発売日が5月26日に変更となりエボ10デモカーを持つココアシステムズとしても寂 […]
新版のSST用自動復帰装置はもう少しお待ちください
先週末、隣県にお住まいの真尾さんご夫妻(仮名)に開発協力いただき、新版自動復帰装置のSST走行モード復帰テストをいました。 新版の特徴は入出力を1本の電線で行うことで、これにより車両配線が旧版に比べ減り作業もずっと楽にな […]
エボX SST車両用の自動復帰装置は車速情報が必要
エボ10 SST用のSST・ASC・ICWS自動復帰装置はある意味単純な5MT用とは異なり、車速情報も必要になります。Sスポーツへの設定が10km/h以下でなければならない制限があるためです。 逆に、これがわかれば停止状 […]
エボX用ASC・ICWS自動復帰装置第二版完成
完成した今となればちょっとしたことだったんですがそれに気付かず回路・プログラムとも何度も修正しようやくエボX用ASC・ICWS自動復帰装置の第二版ができました。化粧ステッカーはまだ貼っていません。 機能的には第一版と同じ […]
自在ノズルと新エンドミル
冷却用の自在ノズルを見つけました。 NCでの切削時にはカス飛ばしと刃の冷却をかねエアーを吹いていていますが、うまく照準を合わせる仕組みを知らなかったのでこれまでは「完全手動」でした。切削位置を狙ってつきっきり。 これで今 […]
社外ECUのチェック
今日は通常の開発作業をお休みし、草レース車両(?)のECUチェックをしています。 4AGにSRのクランク角センサーをつけ社外フルコンで動かしたいとのことですが、なぜか回転を拾わず、もちろん始動の「し」の字もしないそうです […]
GRB/GVB用Gセンサー
現行インプレッサ用のGセンサーを買ってみました。うまく解析できればDCCDコントローラの開発につながるかもしれません。 以下は現在のココアシステムズ製品の開発状況です。 エボ10用ASC・ICWS自動復帰装置 ... 車 […]
13日から東京オートサロンです
明日13日から15日まで幕張メッセ(千葉)で開催される東京オートサロン会場にココアシステムズの45cmブースができました。ずーっと準備してきてたので感慨ひとしおです(^^)。ちなみに左側のF1ライトを展示なさってるのはお […]
ケース加工も自前です
開発中の33,34GT-R用アテーサコントローラ・エボ10用ACD/AYCコントローラ共通の操作部を製作しました。 ココアシステムズにはプログラムで切削を行うNC旋盤があるためケース加工も自前で行っています。 もちろんこ […]
東京オートサロン2012での出展場所
あと10日後に迫った東京オートサロンですが、当ココアシステムズはVOLTEXさんブースに間借りさせていただくわけですけど、場所を書いてませんでした。 幕張メッセのメイン展示会場が3館ありますがその真ん中の館、右よりの、図 […]