ZC33S スイスポ 競技用統合電子制御装置“BOSS”が発売
■ 更新 '22.06.27 発売時から仕様が大きく変わったので、全て書き直したものをリンク先で公開しています。 BOSSをすでにお持ちの方にはバージョンアップの連絡が届いているはずですのでご確認ください。
3DプリンターでつくるGoProのねじ用レンチ
先日GoProで撮ったローンチコントロール風味の車両外付け動画が、アームのネジを手で強く締めていたにもかかわらず、途中でずれていました。 増し締め用レンチが社外アクセサリーキットのおまけでついてくる場合がありますが、Go […]
ZC33S スイスポ ローンチコントロール風味の装置を試作
タイヤラウンジと研究中のESPからのトルクダウン要求の通信を応用し、ZC33Sスイフトスポーツにてアクセル全開でゼロスタートを行うローンチコントロール風味の通信装置を試作しました。 このとき電スロ開度100%のままでエン […]
PICのUSB機能でWindowsとVCP接続する時の不具合を少し解消
開発者向けです。他の方は読み飛ばしてください。 PIC18F25K50マイコンの内蔵USB機能を使いCDC(Communications Device Class)・仮想COMポート(VCP)でWindows PCと接続 […]
ZC33S スイスポ アクセル全開シフトのテスト
タイヤラウンジと研究中のESPからのトルクダウン要求の通信を応用し、ZC33Sスイフトスポーツにてアクセル全開でブーストをある程度かけたままシフトチェンジができる通信装置を試作しました。 スイスポのトラクションコントロー […]
ZC33S スイスポ ESPのトルクダウン要求でブーストが下がる
トラクションコントロールなどでESP(ABS)がエンジンECUに対して出力を下げる“トルクダウン要求”という指示があることを “ZC33S スイスポ ESPからトルクダウン要求の通信” に書きました。 これが実走でどうな […]
ZC33S スイスポ ABS停止中のメーター表示改善装置試作
ダートラなど非舗装路でのスポーツ走行ではABSを止めて走る場合がありますが、ZC33S スイフトスポーツでこの状態にするとびっくりマークが点滅しディスプレイは故障表示固定されまあまあうっとうしい状態になります。 そこで異 […]
ZC33S スイスポ ESPからトルクダウン要求の通信
ZC33S スイフトスポーツで、ESP(ABS)がエンジンECUに対して出力を下げる指示を行う通信の一部を、タイヤラウンジと見つけました。 整備書によると点火時期を遅くする“ファスト”とスロットルを閉じる“スロー”のトル […]
3Dプリンターでつくるステアリングセンター測定器
診断機を使ったステアリング中立点設定やホイールアライメント調整を行う時にステアリングセンターをぴったりの位置にあわせますが、やってみるとわかりますけどこれが意外と難しいのです。いまの車はステアリング舵角などによってブレー […]
ZC33S スイスポ用ステアリングアシスト装置開発中
タイヤラウンジが開発中のZC33Sスイフトスポーツ用ステアリングアシスト装置(仮称)の技術協力をしています。 この装置により、スイスポのスポーツ走行時の不具合の1つ、頑張ったコーナリングで重ステになる問題が(確認の範囲内 […]
マジェスタ・セルシオ OBD2に挿すだけ限界ローダウン
OBD2車両診断ポートに挿すだけでエアサスの内圧ゼロのドシャコタンにするユージーランドボディー製“ゼロシステム”の、200系(206/207)マジェスタ用、31セルシオ用の技術協力をしました。 200系マジェスタ。同社製 […]
V CAN BOXがMoTeCに対応
HKS F-CON V Pro 3.3/4.0と社外レースメーターを接続するDo-Luck製“V CAN BOX”がMoTeCディスプレイロガーにも対応しました。技術協力。 手間と費用がかかるセンサー類の増設無しで主なエ […]
BMW ナンバー灯を減光しバックカメラのハレーションを抑える装置
通信を勉強するため中古のBMW F10を購入しましたが、夜間の駐車時、ナンバー灯によるハレーションでバックカメラに景色がほとんど映らないのが気になっていました。いつかぶつけちゃいそう。 車種によっては特殊な設定(コーディ […]